ハピリッドは、どのようにできているの?

こんにちは!

昨日ご支援をいただいた皆様、誠にありがとうございます!いいねやシェア、お気に入り登録などご協力に感謝いたします。

クラウドファンディング二日目は、朝のりんごジュースからスタート。

「しあわせのカタチ」ってなんだろう?そんなあなたに

今日はこのりんごを使って、hapilid-ハピリッド-の構造についてお話ししたいと思います。


リンゴを、「しあわせのカタチ」ハピリッドとすると、

ジュースが普段の私たちが感じている幸せ。

実際に手に持てるリンゴとは違い、

ジュースは液状とろとろで、実際に何が入っているか見た目ではわかりませんよね。

では早速、ハピリッドリンゴを切り分けてみましょう。

ぱかーん。さらにカットしていきます。

7つのリンゴくし型切り!

ハピリッドは、このように7等分された果肉で構成されています。

例えば、生きること、安全・安定であること、誰かを幸せにすること、など。人が幸せに感じる7つのことが、それぞれのカットリンゴに込められています。

このカットリンゴ、しっかり7等分していれば、もう一度合わせるとはじめのきれいなリンゴに戻ります。

これが最も幸せを感じているハピリッドです。

でも、リンゴを切っていると、ついついつまみ食いしちゃうとき、ありませんか?カットしたときの、シャキっとした音にはついつい誘惑されます。

思わず食べてしまうと元のまんまるのリンゴにはなれず、一部が欠けたり・なくなることも。

ハピリッドでもつまみ食いと同じように、形の変化があります。

7等分されたハピリッドリンゴには、それぞれあなたがどれくらい幸せを感じているかが反映され、リンゴの大きさがかわるのです。

こうして様々なサイズになったカットリンゴを、もう一度まんまるリンゴに戻すとすると……あなただけのハピリッドリンゴが姿を現すのです。

カットしたリンゴはジュースでおいしく頂きました!

とはいえ、

「そもそもリンゴって、産地も大きさも味もバラバラじゃない?」

そうです。ヒトもおんなじで、出身地や、どんな家庭でどんな風に成長してきたのか……皆さんそれぞれ違いますよね。全員が同じリンゴではありません。

同じカタチをしたAさんのリンゴハピリッドとBさんのリンゴハピリッド。

「シャキシャキなのかシャリシャリなのか」

「より甘いのはどちらなのか?」

実際には質に違いが生まれてきます。この差を詳しく見るには…

実際にAさんやBさんの人となりを知ることが大切です。リンゴであれば、農園に行ってみたり、農家の方にお話を聞いたり。

……でも、実際にAさんBさんそれぞれと顔を合わせてお話をきくのは大変ですよね。

なので、ハピリッドには「Aさん・Bさんはどんな人なの?」という質問をたくさん込めています。

単純なリンゴの大きさ…つまり幸せを感じる量だけじゃない!

甘さや、シャキシャキの食感…

そのような幸せの質をもカタチで表現したい…!

「幸せの量と質をカタチにしたい」

そんな思いが詰まったのがハピリッドなのです。

…途中ついついリンゴを8等分してしまい、1カットつまみ食いしてます。

今後もご支援・ご協力をお願いいたします!

0コメント

  • 1000 / 1000